『家なき娘』『ハイジ』名作童話に込められた社会的メッセージとは何だったのか?【緒形圭子】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

『家なき娘』『ハイジ』名作童話に込められた社会的メッセージとは何だったのか?【緒形圭子】

「視点が変わる読書」連載第3回「名作童話に込められた社会的メッセージ」 『家なき娘』エクトル・マロ著

エクトル・マロ(1830〜1907)

 

◾️18世紀後半のイギリスにおける劣悪な奴隷社会を訴えていた

 

 エクトル・マロがこの物語を発表したのは、1893年。18世紀後半にイギリスで始まった産業革命は1830年代にはフランスに拡大し、ナポレオン三世が推し進めた結果、大きな成果をあげた。1852年、サンフレール合名会社はフランス北部のソンム県に『家なき娘』のバンダヴォワーヌ工場のモデルとなったジュート工場を開設。インドの黄麻を原料とするジュート繊維で作られた麻袋は輸送用として需要が急増し、『家なき娘』が発表された頃、工場は大発展を遂げていた。一方で生産重視の工場労働は劣悪を極め、小さな子供までも酷使される有様だった。

 何しろ13歳の少女が朝から晩まで、糸の巻かれた管が積まれた重いトロッコを押し続けるのだ。そうした一日の重労働で手に入るのはたった10スウ(1フランの二分の一)1スウで買える食べ物といえば小さなパン1個だ。

 マロはペリーヌの労働状況や生活を克明に描くことで、当時現実のものとしてあった児童労働の問題を提起し、労働者が機械の奴隷にならず尊厳を守るために必要なものが人間の強い意志であることを示した。

行倒れて死にかけながらもペリーヌは自分の意志でマロクールを目指し、マロクールでの自活を続けた。その意志の強さが頑なな祖父の心を動かし、最終的にはバンダヴォワーヌ工場やマロクールという町を変えていくのである。

 子供の頃はただ、主人公の身の上に自分を重ね合わせ、その成り行きをわくわくしながら読むばかりで、このような社会的メッセージが物語に込められていようとは、思ってもみなかった。

 

フォントネー・スー・ボワにあるエクトル・マロの墓

 

次のページ『ハイジ』に込められていたメッセージとは?

KEYWORDS:

✴︎KKベストセラーズ 好評既刊✴︎

福田和也コレクション1:本を読む、乱世を生きる

国家、社会、組織、自分の将来に不安を感じているあなたへーーー

学び闘い抜く人間の「叡智」がここにある。

文藝評論家・福田和也の名エッセイ・批評を初選集

◆第一部「なぜ本を読むのか」

◆第二部「批評とは何か」

◆第三部「乱世を生きる」

総頁832頁の【完全保存版】

◎中瀬ゆかり氏 (新潮社出版部部長)

「刃物のような批評眼、圧死するほどの知の埋蔵量。

彼の登場は文壇的“事件"であり、圧倒的“天才"かつ“天災"であった。

これほどの『知の怪物』に伴走できたことは編集者人生の誉れである。」

オススメ記事

緒形圭子

おがた けいこ

文筆家

1964年千葉県生まれ。慶應大学卒。出版社勤務を経て、文筆業に。

『新潮』に小説「家の誇り」、「銀葉カエデの丘」を発表。

紺野美沙子の朗読座で「さがりばな」、「鶴の恩返し」の脚本を手掛ける。

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

家なき娘 上 (岩波文庫 赤 576-1)
家なき娘 上 (岩波文庫 赤 576-1)
  • エクトル・マロ
  • 1941.08.15